豆知識/生活の知恵
自然素材で手作り脱臭剤
脱臭剤を手作りしよう‼
脱臭剤って作れるの?と思ってしまいますが、脱臭剤は家にあるもので簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。
■コーヒーかすで作る
コーヒー豆にはニオイを吸収する働きがあるので、嫌なニオイを取りたいとき、コーヒーをいれたあとのかすを使ってみましょう。 【作り方】 コーヒーをいれたあとのかすを、平らに広げて1日程乾燥させます。電子レンジでチンして乾燥させてもOKです。 【使い方】 お茶パックなどの腐食布のパックに入れて使います。冷蔵庫やタンスに入れて脱臭効果があります。灰皿に入れる場合は、そのまま使います。 |
■木炭で作る
![]() |
木炭にはニオイを吸収する働きがあります。冷蔵庫に木炭を入れておくと、ニオイだけでなく湿気を保ったり、マイナスイオンの効果もあり、野菜などの鮮度も保ってくれます。 木炭は時々水洗いをして陰干ししましょう。 |
■お茶がらで作る
お茶には「タンニン」という消臭効果があるものが含まれています。お茶がらを乾燥させて腐食布のパックに入れ、冷蔵庫や食器棚などに入れて使います。 |
■食パンで作る
真っ黒にパンを焦がすと、活性炭のような脱臭作用があります。 |
生活の中にあるちょっとした物で気軽に作ることが出来る脱臭剤です。匂いが気になる玄関や下駄箱、冷蔵庫の中、リビングやクローゼットの中もで大活躍すること間違いなし!!ぜひお試しくださいね♪
豆知識/生活の知恵

- 静電気を除去する方法
- 気になる足裏のがさがさ!どうしたらいいの?!
- 部屋干しの洗濯物の臭いを防ぐ方法!
- 効率の良い部屋の換気方法を知ろう!
- 小さくなって使いづらい石鹸で新しい石鹸を作ろう☆
- アルミ鍋の嫌な黒ずみを取る簡単な方法。
- シミ取り知恵袋・裏技・豆知識
- 自然素材で手作り脱臭剤
- お風呂のカビは予防できる!!【10の掃除のコツ】で汚れともバイバイ!
- 余った保冷材でアロマ芳香剤!
- つらい「咳」に効くおばあちゃんの知恵袋
- ワイシャツの襟汚れ撃退方法
- 切り花を長持ちさせる方法
- その組み合わせはダメ。
- みかんを長持ちさせる保存方法
- なかなか取れないシールを簡単にはがす方法
- 生ゴミの臭いにおいを撃退する方法
- アイロンを使わずに洋服のシワをのばす方法
- 電池切れの電池を復活させる方法